認定微生物検査技師の徒然日々

どこかの認定微生物検査技師+ICMT 。ICTとかAST とか日々のゆるっとしたことをつらつらと。

知られざる、微生物検査室のお仕事+α

臨床検査技師の担当業務の一つ、微生物検査についての話

 

平たく言いますと、「感染症を起こしている原因菌を検索し、その菌に対して有効な治療薬を検査するお仕事」でございます。

 

微生物検査は、感染症の診断・診療に欠かせないものです。

微生物検査をするときは、おおよそ以下の理由によるものかと思います。

 

感染症を疑うとき

②保菌検査(妊婦さんGBS、オペ前MRSAスクリーニング等)

②で、目的とする菌が検出された場合は処置中に使用する周術期抗菌薬がその菌に応じたものになったりします。

で、①の場合は…

 

感染症診療のスタンダード

 

感染症を疑う

感染臓器の推定+起炎菌の推定

(尿路感染症なら陰性桿菌、皮膚軟部組織感染症なら陽性球菌、肺炎なら肺炎球菌・モラクセラ・インフルエンザ桿菌などなど)

抗菌薬を投与する前に局所培養(尿、痰、膿など+血培等)を採取して、想定される起炎菌に有効な抗菌薬を投与(empiric therapy)

培養結果に応じて、抗菌薬を適宜追加・変更する(de-escalation, escalation)

 

こんな感じです。

感染臓器+起炎菌の推定はできても、実際にそこに本当に推定した菌がいるかどうかは調べてみないとわかりません。

例えば、発熱と残尿感等で受診した20代女性。仕事が忙しく中々トイレにいけない、という感じの人であればまずは単純尿路感染症を疑うと思います。

CVA tendernessがあれば腎盂腎炎の可能性も高まります。

さて、そうなると、尿検査をしたいところです。

単純尿路感染症の最も多い原因菌は大腸菌ですから、「おそらく大腸菌だろうな」と思いつつ、CTRXとかを投与するわけです。ですが、こればかりは検査してみないとわかりません。

f:id:gonorr:20190602003843p:plain

こんなスカウターがほしい

 

 

ここで行うのが、微生物検査になります。

微生物検査では、病原体を直接染め分けるグラム染色、生菌を検出し、その菌の正体、薬剤感受性を調べることができる培養検査が主なものとなります。

私たちが実際行っているのはここの部分になります。

グラム染色+患者情報を参考にしながら、目的とする菌を生やすことができる培地を選択し、適切な条件で培養を行い、菌を検出する。

そうすると、当初想定していた病原体と異なるものが出てくることがあります。

そうなると抗菌薬も、検出されたものに対して変更しなければなりません。

微生物検査には、患者の治療方針を変えうる力があります。

 

 

 

f:id:gonorr:20190602005242p:plain

往年の名作



こういう、姿のわからないものを…

 

f:id:gonorr:20190602005304p:plain

どんどん調べていって

f:id:gonorr:20190602005330p:plain

f:id:gonorr:20190602005345p:plain

こういうときもある(CTRXでも解熱するとか言わないで)

 

 

 

複数検出することもある

f:id:gonorr:20190602005402p:plain

f:id:gonorr:20190602005427p:plain

満を持しての登場

 

微生物検査はこういう感じの仕事です(さっぱりわからん)

さて、ではこの培養検査が提出されないまま感染症治療を行うと、、

最初に投与していた抗菌薬が合っていたかどうかの判断が難しくなる時があります。

最初はやはり、多くの病原体を想定し治療を始めるので(重症例は特に)どうしても、高価かつ広域な抗菌薬になります。

まあ、大体は解熱しちゃうんですけどね…

 

そうしますと、本当は抗菌薬に良好な感受性があり、もっと安い抗菌薬で治すことのできた感染症の場合、余計な菌まで殺してしまうことになり、結果として薬剤耐性菌が増えてしまったり、余計治療に時間がかかったりします。

MSSAにおいて、CEZのほうがVCMより優位だと言われているように、広域な抗菌薬=万能ではありません。

f:id:gonorr:20190602005041p:plain

万能な画像

不適切な広域抗菌薬の長期使用は、耐性菌のリスクも上昇させますし、医療費も圧迫します。そのため、抗菌薬投与前には培養をとりましょう、と口酸っぱく仰るわけですよね。そして、出てきた菌がスライムレベルの弱いやつなのか、ゾーマクラスなのか(ドラクエ3が好き)を見極めないといけないです。

 

f:id:gonorr:20190602005710p:plain

 

ということです。

 

という話を、院内のセミナーでお話させていただいたのですが、この蚊のスライドと、一部の先生に「汚物は消毒だ」のところが評判よかったです(笑)

大事な抗菌薬、後の患者さんに残せるよう、これからも業務を頑張ります!